2021.01.11
カテゴリ:通信回線
eSIMとは
eSIMカード(イーシム カード)とは組み込み式SIMカードのことです。「Embedded SIM」の略
通常のSIMカードは端末に挿入する必要がありますが、eSIMカード(イーシム カード)は端末内に組み込まれた部品のため、抜き差しする必要がありません。
利用者は、通信事業者が提供するアプリやWebサイトから通信プランを契約することで、キャリアのネットワークをすぐに利用することができます。
eSIMのメリット
- 端末内に組み込まれた部品のため、抜き差しする必要がありません。
- 設定が書き込まれたSIMカードが届くのを待ったり、扱いにくい小さなカードを差し替える必要がありません。
- 通信事業者が提供するアプリやWebサイトから通信プランを契約後、プロファイル(携帯電話情報)をダウンロードしてeSIMに書き込むだけで、すぐに利用できます。
- 国内外問わず、キャリアを乗り換えるとき、SIMの差し替えが不要です。
- 複数の携帯電話情報を保存できます。
SIMとは
SIM(Subscriber Identity Module)とは、契約者を特定するためのモジュール(ICチップ)のことです。SIMには、携帯電話の契約者情報やキャリア情報、電話番号などのデータが書き込まれています。キャリアは、携帯電話の情報をSIMを通して管理しています。
eSIMカード(イーシム カード)を利用できる日本国内のスマートフォンは、iPhone(XS以上)やPixel、Rakuten MiniやRakuten BIGなど、まだ一部の端末に限られていますが、今後急速に拡大します。
JPITAブロンズ会員になるとJPITAの研修会に参加しないと入手できないテキストもダウンロードできます。