パソコンインストラクター IT情報
-
2023.11.27
LINEヤフーで約44万件の個人情報が流出
LINEヤフーは、委託先企業への第三者による不正アクセスにより、通信アプリ LINEの利用者や取引先などに関する情報が流出したことが明らかになりました。流失した個人情報には、利用者の年代や性別、LI…
-
2023.11.17
Windows Defender Browser Protectionとは
Windows Defender Browser Protectionは、マイクロソフト社が無料提供しているGoogle Chromeの拡張機能(フィッシングとマルウェア対策)のことです。Micr…
-
2023.11.15
2024年 セキュリティ更新プログラム配信スケジュール
Windowsが搭載されたパソコンを安全に利用するには、マイクロソフトが毎月1回配信するセキュリティ更新プログラムを適用して、Windowsを常に最新の状態に保つことが大切です。セキュリティ更新プ…
-
2023.10.11
MS月例修正パッチ 10月11日に公開
マイクロソフトは、10月のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を、10月11日(日本時間)に公開しました。修正パッチを適用することで、Windows11とWindows10、Microsoft …
-
2023.09.29
偽のMicrosoftの表示に注意
消費者庁は、Microsoftのロゴを悪用してユーザーのデスクトップ画面上に「ウイルス駆除を行う必要がある」と注意喚起の画面を表示し、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起がありました。すでに…
-
2023.09.12
MS月例修正パッチ 9月13日に公開
マイクロソフトは、9月のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を、9月13日(日本時間)に公開しました。修正パッチを適用することで、Windows11とWindows10、Microsoft Ed…
-
2023.08.21
セーフブラウジング保護強化機能とは
セーフブラウジング保護強化機能とは、Google Chromeに標準搭載されているセキュリティ機能のことです。URLのリンクをクリックし、疑わしいページを開いてしまったときに警告を表示してくれる機能…
-
2023.08.09
MS月例修正パッチ 8月9日に公開
マイクロソフトは、8月のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を、8月9日(日本時間)に公開しました。修正パッチを適用することで、Windows11とWindows10、Microsoft Edg…