パソコンインストラクター IT情報
-
2014.09.06
MS月例修正パッチ 9月10日に4件公開
マイクロソフトは、4件の脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムを9月10日に公開します。公開される月例修正パッチは、脆弱性の最大深刻度が4段階で最も高い「緊急」が1件、2番目に高い「重要」が3件…
-
2014.09.04
オンラインバンキング対策を強化
トレンドマイクロは、総合セキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド」の最新版を発売しました。最新版では、オンラインバンキング利用者に対し、未知のウイルスを感染させ、偽の画面を表示する攻撃への対策…
-
2014.09.03
iCloudのセキュリティ
今週、米国で問題となったアップル社のクラウドサービス「iCloud(アイクラウド)」に保存された写真流失に対して調査が入りました。今回の情報流失の問題は、「iCloudそのものがハッキングされたのか…
-
2014.09.02
Windows9の無料配布を装った不審なサイトに注意
トレンドマイクロは、Windows9の無料配布を装った不審なサイトに注意を呼びかけています。不審なWebサイトは、Windows9の無料ダウンロードができることをアナウンスしたもので、Webサイト…
-
2014.08.29
MS 月例修正パッチの修正版が公開
マイクロソフトは、8月28日(日本時間)に、再起動不能や異常終了など深刻な問題が一部のユーザーで発生していたWindowsの月例更新プログラム(修正パッチ)を再公開しました。本日公開(日本時間8月…
-
2014.08.27
緊急時の接続を促す不審なメールに注意
携帯電話会社を装い「docomoをご利用の皆様へ緊急時の通信回線チェックをお願いします。」と題したメールで、ネットへの接続を促す不審なメールが出回っています。文面には「災害時は他社の端末への通信は…
-
2014.08.21
アクセスするだけでウイルス感染
総務省は、同省のWebサイトを模倣したWebサイトがあることを確認し、注意を呼び掛けています。総務省を模倣した偽物のWebサイトにアクセスすると、ウイルス感染する可能性があります。総務省の正しいU…
-
2014.08.18
8月のWindows更新プログラム 問題ない場合でも削除
マイクロソフトは、8月13日(水)に公開した月例セキュリティ更新プログラムの自動更新経由での配信を停止しました。理由は、月例セキュリティ更新プログラムの一部に、パソコンが異常終了したり、パソコンが…