パソコンインストラクターになりませんか?
パソコンインストラクター養成講座 受講生募集
JPITAの新着ニュース
JPITAの最新情報や更新情報を公開しています。
- 【04月07日】パソコンインストラクター研修会(6月度)の内容を公開しました。
- 【04月05日】ネット授業トレーナー実践講座 4月受講 申込み開始
- 【04月05日】ITサポーターeラーニングコース 4月受講 申込み開始
- 【03月22日】ペライチ作成講座 7月受講の募集を開始しました。
- 【03月02日】パソコンインストラクター研修会(5月度)の内容を公開しました。
- 【02月12日】ネット授業トレーナー養成学校 第1期募集は締め切りました
- 【01月06日】パソコンインストラクター養成学校 Webスクール 第15期生 募集開始
- 【01月06日】ITサポーター養成学校の募集は定員に達したため締め切りました
- 【12月15日】2021年度の月例研修会について
パソコンインストラクター研修会情報
パソコンインストラクターを目指す方を対象としたパソコンインストラクター研修会の情報を掲載しています。

- 第206回研修会 6月27日(日)募集中
Googleドライブを使いこなそう - 第205回研修会 5月23日(日)席数あとわずか
PowerPointで動画を作成しよう - 第204回研修会 4月25日(日)満員のため締切
Google Classroomの使い方
毎日更新!パソコンインストラクターのためのニュース
パソコンインストラクターのためのIT関連のニュースを公開しています。
- 【2021年04月21日】プリンターが見つからないときの対処法
- 【2021年04月20日】印刷できない場合の対処法
- 【2021年04月19日】ChromeのPDFビューワーとは
- 【2021年04月16日】Wordで先頭の文字を大文字にしない方法
- 【2021年04月15日】Gmailの情報保護モードとは
- 【2021年04月14日】MS月例修正パッチ 4月14日に公開
- 【2021年04月13日】QRコードの作り方
- 【2021年04月12日】Windows10(1909) 5月12日サポート終了
- 【2021年04月09日】Wordで罫線を引く方法
- 【2021年04月08日】音声データから文字起こしする方法
- 【2021年04月07日】Google Oneとは
- 【2021年04月06日】ルーターモードとブリッジモードの違い
- 【2021年04月05日】アウトルックが起動しない場合の対処法
- 【2021年04月02日】総額表示の義務付けが4月1日より開始
- 【2021年04月01日】動画や写真をテレビで再生する方法
- 【2021年03月30日】Square Terminalとは
- 【2021年03月29日】ネット授業に役立つコンデンサーマイク
- 【2021年03月26日】ワードにパスワードをかける方法
- 【2021年03月25日】サンプル文章の作り方
- 【2021年03月24日】ワードから画像をまとめて取り出す方法
- 【2021年03月23日】常に半角で数字を入力する方法
- 【2021年03月22日】クロマキー合成に必要なグリーンバック
プロのパソコンインストラクターになるには
人の役に立ち、喜ばれる仕事!それがパソコンインストラクターです。
このサイトは、日本パソコンインストラクター養成協会が、パソコンインストラクターを目指す方、現役でパソコン講習やパソコンサポートをされている方、パソコン教室を開校されている方や開校を目指される方を支援するために公開しているサイトです。
2021年度は、企業のパソコンの買い替え需要も本格化し、私達パソコンインストラクターの仕事も、いよいよ本格的に忙しくなります。

当協会と一緒にパソコンインストラクターの仕事をしてみませんか?
もちろんこれからパソコンインストラクターを目指そうと思っている方も大歓迎です。テキスト作成、ホームページ作成、出張訪問サポート、遠隔操作によるパソコンサポートなど、パソコンインストラクターの新しいスタイルを、皆様と一緒に創ることができればと思っています。
日本パソコンインストラクター養成協会の役割
- パソコンを教えることが大好きな仲間達と、情報交換の場「コミュニティ」を創ることです。
- パソコンインストラクターに必要な情報を公開し、一緒に学習して協業できる環境を創ることです。
- パソコン初心者の方、シニア世代の方、社会的弱者の方にもパソコンを楽しめる環境を創ることです。
市民パソコン教室パートナー校の募集
市民パソコン教室は、シニアの方やパソコン初心者の方を対象とした、市民のためのパソコン教室です。教室の共通テーマは、生涯学習とトータルサポート!受講される方が、長期間通っていただけるための様々な仕組みを、地域の特性に合わせてカセット式に組み合わせます。更にチームでコラボレーションを図り、ご家庭のパソコンに関する悩みや中小企業のIT戦略を、まるごとサポートする新しいスタイルのパソコン教室です。