パソコンインストラクターになりませんか?
■お問い合わせについて
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お問い合わせ窓口の人数を減らしております。
お問い合わせにつきましてはEメールをご利用いただきますようお願い申し上げます。
JPITAの新着ニュース
JPITAの最新情報や更新情報を公開しています。
- 【06月21日】eラーニング Office2019を公開しました
- 【06月17日】ネット授業トレーナー養成学校第4期生の申込みを開始しました
- 【06月17日】Webサイト作成講座(2023年3月受講)の申込みを開始しました
- 【06月06日】通信講座 Windows 11対応版 を公開しました
- 【06月01日】ネット授業トレーナー実践講座(6月受講)の申込み受付中
- 【06月01日】ITサポーターeラーニングコース(6月受講)の申込み受付中
- 【05月26日】パソコンインストラクター研修会(8月)の内容を公開しました
- 【04月22日】パソコンインストラクター養成学校 第16期生募集は締切ました
- 【03月01日】2022年度の月例研修会について
パソコンインストラクター研修会情報
パソコンインストラクターを目指す方を対象としたパソコンインストラクター研修会の情報を掲載しています。

- 第221回研修会 2022年09月25日(日)募集開始
※詳細は6月下旬に公開させていただきます。 - 第220回研修会 2022年08月28日(日)募集中
One Driveの使い方と教え方 - 第219回研修会 2022年07月24日(日)席数あとわずか
Windows11のトラブル解決力を身に付けよう (Part2)
毎日更新!パソコンインストラクターのためのニュース
パソコンインストラクターのためのIT関連のニュースを公開しています。
- 【2022年06月24日】スナップ機能とは
- 【2022年06月23日】SketchとWordPressの無料学習
- 【2022年06月22日】eラーニング Office2019の学習
- 【2022年06月21日】GIMP Microsoft Storeから入手可能
- 【2022年06月20日】固定キー機能とは
- 【2022年06月17日】個人向け Microsoft Defenderとは
- 【2022年06月16日】PowerToysとは
- 【2022年06月15日】MS月例修正パッチ 6月15日に公開
- 【2022年06月14日】Microsoft Edgeが英語で表示される
- 【2022年06月13日】Windows Terminalがない
- 【2022年06月09日】IEのサポート 2022年6月16日に終了
- 【2022年06月08日】Windowsセキュリティが開かない
- 【2022年06月07日】通信講座 Windows11対応版公開
- 【2022年06月06日】ディスプレイケーブルの種類と選び方
- 【2022年06月03日】Gmailをオフラインで使う方法
- 【2022年06月02日】WebPとは
- 【2022年06月01日】パソコンの掃除に役立つエアダスター
- 【2022年05月31日】パスワードとアカウント安全に保つ10の方法
- 【2022年05月30日】One Driveの使い方と教え方
- 【2022年05月27日】Googleレンズで画像検索
- 【2022年05月26日】JFIFとは
- 【2022年05月25日】日本語URLをコピーする方法
プロのパソコンインストラクターになるには
人の役に立ち、喜ばれる仕事!それがパソコンインストラクターです。
このサイトは、日本パソコンインストラクター養成協会が、パソコンインストラクターを目指す方、現役でパソコン講習やパソコンサポートをされている方、パソコン教室を開校されている方や開校を目指される方を支援するために公開しているサイトです。
2022年度は、企業のパソコンの買い替え需要も本格化し、私達パソコンインストラクターの仕事も、いよいよ本格的に忙しくなります。

当協会と一緒にパソコンインストラクターの仕事をしてみませんか?
もちろんこれからパソコンインストラクターを目指そうと思っている方も大歓迎です。テキスト作成、ホームページ作成、出張訪問サポート、遠隔操作によるパソコンサポートなど、パソコンインストラクターの新しいスタイルを、皆様と一緒に創ることができればと思っています。
日本パソコンインストラクター養成協会の役割
- パソコンを教えることが大好きな仲間達と、情報交換の場「コミュニティ」を創ることです。
- パソコンインストラクターに必要な情報を公開し、一緒に学習して協業できる環境を創ることです。
- パソコン初心者の方、シニア世代の方、社会的弱者の方にもパソコンを楽しめる環境を創ることです。
市民パソコン教室パートナー校の募集
市民パソコン教室は、シニアの方やパソコン初心者の方を対象とした、市民のためのパソコン教室です。教室の共通テーマは、生涯学習とトータルサポート!受講される方が、長期間通っていただけるための様々な仕組みを、地域の特性に合わせてカセット式に組み合わせます。更にチームでコラボレーションを図り、ご家庭のパソコンに関する悩みや中小企業のIT戦略を、まるごとサポートする新しいスタイルのパソコン教室です。