目的でパソコン講座を探そう
市民パソコン教室では、初心者の方でも安心してパソコン操作を学ぶことができるように、様々なコースをご用意しています。お好みのコースをお選びください。
パソコンの基本操作を学びたい
文書作成をしたい
表計算をしたい
プレゼンテーション資料を作りたい
データベースを作成したい
クラウドサービスを利用したい
Windows Live Mesh

Windows Live Meshは、コンピューター上の写真やドキュメントなどのファイルにアクセスし、ファイルを同期したり、リモート操作で他のパソコンから自分のパソコン上にあるファイルを使用して作業することができる無料のオンラインサービスです。
学習の目安(7時間)■学習内容の詳細
Googleドキュメント
Googleドキュメントとは、オンライン上で文書の作成や表計算を行うことができるアプリケーションです。オンライン上にデータがあるので、仕事場からでも家庭からでも同じようにアクセスすることができ、必要に応じてインポートやダウンロードをすることができます。
学習の目安(4時間)
Yahoo!Box

Yahoo!ボックスとは、オンライン上にファイルを無料で保存することができるストレージサービスです。専用ソフトでパソコン上に同期フォルダーを作り、保存や更新したファイルを自動的にストレージ上へ転送することできます。無料で5GB。Yahoo!プレミアム会員は50GBまで利用することができます。
学習の目安(4時間)
DropBox

Dropboxとは、インターネット上に自分専用のハードディスクを持つことのできるオンラインストレージサービスで、無料で2GBまで利用することができます。
学習の目安(4時間)
ACROBAT.COM

Acrobat.comとは、ファイル共有や保存、文書処理、Web会議、PDFの変換などを無料で利用できるオンラインサービスです。
学習の目安(6時間)
Firestorage

firestorageとは、登録不要でインターネット上にデータを保管することができるオンラインストレージサービスです。
学習の目安(4時間)
電子メールを利用したい
Windows Live Mail

Windows Live Mailとは、マイクロソフト社が無料で提供しているメールソフトです。
学習の目安(11時間)■学習内容の詳細
Gmail

Gmailとは、グーグル社が無料で提供しているウェブメールサービスです。大容量の保存容量、迷惑メールの振り分け機能、高度な検索機能を備えています。
学習の目安(4時間)
Yahoo!メール

Yahoo!メールとは、Yahoo!JAPANが無料で提供しているウェブメールサービスです。登録もすぐにでき、使い方も簡単なので、初心者の方のおすすめのサービスです。
学習の目安(4時間)
画像を編集したい
Windows Liveフォトギャラリー

Windows Live フォト ギャラリーとは、マイクロソフト社が無料で提供している、画像と動画を時系列で管理することができるソフトです。
写真や動画の簡単に整理することができ、オンラインでの共有や、複数の写真を組み合わせたパノラマ写真の合成、色や露出の調整、キャプションの付加等、様々な編集機能も活用することができます。
学習の目安(6時間)
Photofiltre
PhotoFiltreは、無料で利用できる高機能で使いやすいペイント系のフリーソフトです。
画像の回転/反転、リサイズ、トリミング、透過色設定、テキスト合成、ぼかし/シャープ/モザイク/油絵/色鉛筆/水彩画/パステル画/墨絵/新聞紙/ドロップシャドウなどのフィルタ効果や、簡易ペイントツール、色調補正、角丸矩形/三角形/円形などに対応した領域選択ツールなど多数の機能を利用することができます。
学習の目安(6時間)■学習内容の詳細
Inkscape

Inkscapeとは、無料で使えるドロー系のグラフィックソフトです。基本図形の配置やマウス操作による自由曲線の描画、パスを使ったベクトル形式の画像を作成することができます。
レイヤーによるオブジェクトの管理、マスクの作成、オブジェクトの結合や整列など、多数の機能を利用することもできます。
初級編 学習の目安(04時間)■学習内容の詳細
中級編 学習の目安(12時間)■学習内容の詳細
Photoshop Elements

Adobe Photoshop Elementsとは、プロが使用する高度な画像処理ソフト「Adobe Photoshop」の機能をシンプルにした普及版です。
初級編 学習の目安(12時間)■学習内容の詳細
中級編 学習の目安(12時間)■学習内容の詳細
水彩

水彩とは、実物の水彩画と同じように手描きのタッチで絵を描くことができるペイント系のソフトです。水彩画特有の透明感のある描写を手軽に表現することができます。
初級編 学習の目安(10時間)■学習内容の詳細
中級編 学習の目安(10時間)■学習内容の詳細
音楽を編集したい
Windows Media Player

Windows Media Playerは、Windowsに付属されている総合マルチメディアソフトです。このソフトが1つあれば、音楽CDからインターネット上の音楽、動画ファイル、DVDビデオの再生まで行うことができます。
また音楽や動画を再生するだけではなく、パソコンに取り込んだ曲を管理し、パソコンから好きな音楽をジュークボックスのように連続して再生したり、携帯音楽プレーヤーなどに転送することもできます。
学習の目安(7時間)■学習内容の詳細
iTunes

iTunes(アイチューン)は、Apple社が無料で提供している無料の音楽プレーヤーです。
音楽CDからAAC形式やmp3形式など、パソコンで再生できる形に簡単に変換(エンコード)することができます。現在では、Apple社の携帯音楽プレーヤーiPodと連携し、音楽ファイルの管理やファイルの転送、iTunes Storeでの音楽や映画の購入など、音楽ファイルの様々な管理をすることができます。
学習の目安(7時間)
動画を編集したい
動画を公開したい
ライブ映像を公開したい
インターネット上で調べる方法を知りたい
Internet Explorer

Internet Explorerとは、マイクロソフト社が無料で提供しているWebブラウザーです。
初級編 学習の目安(8時間)■学習内容の詳細
中級編 学習の目安(8時間)■学習内容の詳細
Google検索

Google検索は、Google社が無料で提供しているWebブラウザーです。
学習の目安(8時間)
Google Chrome

Google Chromeは、Google社が無料で提供しているWebブラウザーです。新しいバージョンでは、Googleアカウントでログインすることで、ブックマークや各種設定、拡張機能を同期することができるようになりました。
実践編 学習の目安(4時間)■学習内容の詳細
地図で調べたい
ネット上でコミュニケーションを図りたい
無料で電話したい
Skype

Skypeとは、ルクセンブルクのスカイプテクノロジーズ社が開発した無料のインターネット電話です。
通信する相手もスカイプを使用している場合は、音声通話、ビデオ通話、インスタントメッセージ作成などを全て無料で利用することができます。
現在は、マイクロソフト社の傘下に属しています。
学習の目安(6時間)■学習内容の詳細
リモード操作でパソコンを遠隔操作したい
Team Viewer

TeamViewerとは、簡単に使えるデスクトップ共有ツールです。自動生成される専用のIDとパスワードを入力するだけで、任意のコンピューター接続してパソコン操作をすることができます。
操作する側を交代する機能や、チャット、ボイスチャット、ビデオチャット、ファイルやフォルダーの転送などをすることができます。無料で使えるソフトですが、かなり本格的です。
学習の目安(6時間)
リモートPCミスターオン

リモートPCミスターオンとは、インターネットを介して世界中どこでもリアルタイムにパソコンを遠隔操作できるソフトです。
まるで自分がそのパソコンの前に座って操作するかのように、遠隔操作やモニタリング、ファイル共有をすることができます。有料版ですが、国内の会社が提供しているサービスなので、安心感があります。
学習の目安(6時間)
ホームページを公開したい
ホームページ・ビルダー

ホームページ・ビルダーとは、パソコンに専用ソフトをインストールして作成するオーサリングソフトです。CMSツールと併用して使うことが多いので、ビジネスでWebサイトを公開する方は押さえておきたい内容です。
初級編 学習の目安(12時間)■学習内容の詳細
中級編 学習の目安(12時間)■学習内容の詳細
CMS(QHM)

QHMとは、専用ソフトをパソコンにインストールしなくても、ブラウザー上だけで本格的なWebサイトを作ることができるCMSツールです。ビジネスとして使う際は、有料版(19,800円)かかりますが、更新料がかからないため、お得です。しかもプロが作成した豊富なデザインテンプレートを使うことができるので、初めての方でも簡単に作ることができます。
学習の目安(16時間)■学習内容の詳細
CMS(Jimdo)

Jimdoとは、専用ソフトをパソコンにインストールしなくても、ブラウザー上だけで本格的なWebサイトを作ることができるクラウドサービスです。無料版には広告が入りますが、パーソナルなページとして公開する方にはおすすめです。
学習の目安(6時間)■学習内容の詳細
Eストアー ショップサーブ

ショップサーブとは、Eストアが提供している、ショッピングサイトを構築するための総合ツールです。
このツールがあれば、Webサイトの公開から売上管理、顧客管理、在庫管理までオールインワンで構築することができます。
学習の目安(12時間)■学習内容の詳細
独自ドメインの取得

ビジネスでWebサイトを公開する際、独自ドメインを取得することは必須です。取得方法や取得ポイント、DNSサーバーの設定方法など、総合的に学習します。
学習の目安(4時間)
レンタルサーバーの取得

ビジネスでWebサイトを公開する際、レンタルサーバーの取得を推奨しています。レンタルサーバーの選び方や活用方法を実践的に学習します。
学習の目安(4時間)
SEO対策

Webサイトは、ただ単に公開しただけでは、誰も見てくれません。どのような設定を行ったら閲覧者が増えるのか?リピーターが増えるのか?を実践的に学習します。
学習の目安(10時間)
年賀状の作り方を学びたい
筆王

自分の思い通りの年賀状を作るためには、まず最初に「道具選び」が大切です。少し凝った年賀状を作りたい方には、有料ソフトを道具として選ぶことをおすすめしています。おすすめは「筆王」です。「筆王」を使えば、初心者の方でも本格的は年賀状を簡単に作ることができます。
初級編 学習の目安(5時間)■学習内容の詳細
中級編 学習の目安(7時間)■学習内容の詳細
筆まめ

筆まめとは、クレオ社が販売する、初心者でも簡単に美しい年賀状を作ることができる年賀ハガキ作成ソフトです。
学習の目安(8時間)
はがき作成キット

はがきデザインキットとは、郵便事業が無料で提供している年賀ハガキ作成ソフトです。インターネットに接続された環境が準備できれば、誰でも簡単に年賀状を作ることができます。
学習の目安(8時間)
はがき作家Free

はがき作家Freeとは、無料で利用することができる本格的な年賀ハガキ作成ソフトです。フリーソフトのため、制作会社のサポートはありませんが、操作方法はとても簡単なのでおすすめです。
学習の目安(8時間)