USBの主流はUSB3.1 Type-Cへ

パソコンやスマートフォンを使う際の必需品はUSBです。
USBは、USBメモリーやカードリーダー、充電ケーブルなど、様々な種類があります。
このUSBにはいくつかの規格がありますが、従来の規格までは同じ端子で利用することができました。しかしこれから主流になるといわれるUSB 3.1 Type-Cの登場で、USB機器は大きく変わろうとしています。

USB3.1 Type-Cのメリット

  1. MacやWindows、iOS、Android、Windows10 Mobileと共通の規格
  2. 表裏がなく、どちらの向きでも接続できる
  3. データの転送速度が速い
  4. 既存のUSB端子より小型なので、タブレットやノートPCを小型化できる
    USB2.0との比較で最大約21倍、USB3.0との比較で最大約2倍も高速にデータを転送できる

今までUSB2.0のUSBメモリーで1時間費やしていたデータのコピーが、USB Type-Cなら約3分で完了するということです。

USB3.1 Type-Cのデメリット

  1. 対応機器がまだ少ない
  2. USB2.0~3.0の周辺機器はそのままでは使えない
  3. 対応の機器が少ない点

今後の対策

通常のUSB端子とUSB3.1 Type-Cを接続する変換ケーブル
  1. USB3.1 Type-C対応の周辺機器に買い変える
  2. 既存のUSB製品と接続できるケーブルを準備する

■通常のUSB端子とUSB3.1 Type-Cを接続する変換ケーブル
※Amazonで600円位で購入できます。
※激安ケーブルも少ない分品質は安定しています。

■USB3.1 Type-C 変換ケーブル

■USBメモリー購入時のポイント ■USBの規格 ■USB3.1 Type-Cとは