2014.03.08
カテゴリ:IT関連ニュース
スマホ料金が安くなるMVNO SIMカードとは
MVNO(Mobile Virtual Network Operator)とは、大手通信事業者から携帯電話などの無線通信インフラを借り受けてサービスを提供する仮想移動体通信事業者のことです。
MVNOが提供しているSIMカードを利用すると、スマホ料金が劇的に安くなります。
- SIMカード(シムカード|Subscriber Identity Module Card|)とは、携帯電話で使われている電話番号を特定するための固有のID番号が記録されたICカードのことです。
MVNOサービスを活用するとスマホの月額料金はどれくらい安くなるの?
マツコ・デラックスさんが登場するCMで話題の「OCN モバイル ONE」の場合、月額900円から利用できます。
OCN モバイル ONEは専用の「SIMカード」を購入し、SIMフリーの端末(SIMロックが解除された端末)やドコモのandroid端末に挿すだけで、すぐに利用することができます。NTTドコモ「Xi」と「FOMA」の両エリアに対応し、都市部・郊外に関わらず、受信時最大150MbpsのLTE高速通信サービスを利用できるのがメリットです。
最も安価なプラン 通信容量が「50MB/1日コース」(月額900円)
- 50MBの目安は、ホームページなら30ページ閲覧、メールなら500通送受信、動画なら13分間視聴できます。 ■OCN モバイル ONE
SIMカードには3つのサイズがあります。
- 標準SIM(miniSIM)
- マイクロSIM(microSIM)
- ナノSIM(nanoSIM)
※利用する端末に合わないサイズのSIMは使えません。