パソコンインストラクター IT情報
-
2014.05.13
オンライン銀行詐欺が急増
警察庁の発表によると、ネットバンキング利用者の情報を盗み取り、利用者の口座から不正送金する「オンライン銀行詐欺」の被害が急増しています。詐欺手口は、偽サイトに誘導する「フィッシング(Phishin…
-
2014.05.12
MS月例修正パッチ 5月14日に8件公開
マイクロソフトは、8件の脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムを5月14日に公開します。公開される月例修正パッチは、深刻度「緊急」2件、「重要」6件です。緊急の2件は、Internet Exp…
-
2014.05.01
IEの欠陥修正プログラムが配布されました
マイクロソフトは、インターネット閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー(IE)」に、セキュリティ上の欠陥が見つかった問題に対し、欠陥修正プログラムを配布しました。セキュリティ上の欠陥(ゼロデ…
-
2014.04.30
パソコン初心者を狙った「警告風の広告」に注意
国民生活センターが、パソコンに不具合が出たかのように見せかける警告メッセージ風の広告に関し、安易にクリックしないよう注意喚起を呼び掛けています。閲覧中のWebページに、「パソコンが脅威にさらされて…
-
2014.04.24
Webブラウザー IEの利用に注意
Internet Explorer 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11に再びゼロデイ脆弱性が発見されました。ゼロデイ攻撃とは、ソフトウエアのセキュリティーホールが発見された際、その情報…
-
2014.04.09
WindowsXPとOffice2003の最後の修正パッチ
マイクロソフトは、2014年4月9日に、WindowsXPとOffice2003に対して提供する最後のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を公開しました。WindowsXPとOffice2003…
-
2014.04.02
Windows XPかどうか確認する方法
マイクロソフトが提供しているWindows XPとOffice 2003のサポートが、いよいよ2014年4月9日に終了します。IPAでは、サポート終了の意味と想定脅威を改めて説明している他、自分のパ…
-
2014.04.01
Gmailは全てHTTPS接続へ変更
Googleは、Gmailでメールを送受信する際の通信に、全て暗号化されたHTTPS接続を利用することを発表しました。今後は、パソコンでもスマートフォンでも、公衆無線LANを使っている場合でも…