パソコンインストラクター IT情報
-
2022.01.18
Windows11にアップグレードできるか確認する方法
が無償提供している[PC正常性チェック]アプリです。[PC正常性チェック]アプリは、利用中のパソコンがWindows11のシステム要件に適合しているかどうかを調べるツールです。要件を満たしていれば…
-
2022.01.17
Googleアラートとは
情報収集するときに役立つツールがGoogleアラートです。Googleアラートは、Googleが無料で提供している情報収集ツールです。自分が知りたいキーワードに関する最新情報を、指定した頻度でG…
-
2022.01.14
Wordで翻訳機能を活用する方法
Wordには翻訳機能が備わっています。英語だけでなく、フランス語や韓国語など、世界各国の言語に翻訳することができます。 Wordで翻訳機能を活用する方法任意の文字列を入力します。入力した文字列…
-
2022.01.13
Wordでクリップボードを活用する方法
クリップボードとは、テキストや画像をコピーまたは切り取りすると、一時的に保存される仮想的な場所のことです。Wordには独自のクリップボード機能が備わっているため、最大24個まで保存することができます…
-
2022.01.12
MS月例修正パッチ 1月12日に公開
マイクロソフトは、2022年度、最初のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を、1月12日(日本時間)に公開しました。修正パッチを適用することで、WindowsやMicrosoft Edge、Mi…
-
2022.01.11
Windows11に無償アップグレードできる期限
Windows11のシステム要件を満たしているパソコンの[Windows Update]画面には「Windows11へのアップグレードの準備ができました」という案内と共に[ダウンロードしてインストー…
-
2022.01.10
ネット授業に役だつ骨伝導イヤホン
骨伝導のイヤホンです。講師は胸元にピンマイクを付け、2.4GHz帯を利用してワイヤレスマイクで音声を配信し、受講生の声は骨伝導のワイヤレスイヤホンで聴くことができるので、教室を動き回りながらネット授…
-
2022.01.07
スマホがICカードリーダーライターの代わりに
マイナンバーカード方式による e-Tax送信が、ICカードリーダーライター不要で利用できるようになりました。利用するときは、パソコン側に表示された2次元バーコードをスマホで読み取ります。パソコン側…