安否確認サービスの利用

熊本で発生した震度7の大地震に伴い、ドコモ、au、ソフトバンクの主要3キャリアが災害用安否確認サービスの提供を開始しました。

災害時は音声通話が混み合いつながりにくくなりますが、災害用安否確認サービスを利用することで、家族・親類・知人などとの安否確認に役立ちます。

NTTの災害用伝言ダイヤル

NTTの災害用伝言ダイヤルは、地震、噴火などの災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。

NTTの災害用伝言ダイヤル

171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言吹きこみ
171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言再生

NTTの災害用伝言板(web171)

格安SIM(MVNO)を利用しているユーザーは、大手キャリアが提供する災害用伝言板は利用できませんが、ブラウザーから使える災害用伝言版サービス「web171」を利用できます。

web171は、NTT東日本、西日本が提供する災害用伝言版サービスです。電話番号と名前、伝言を登録しておくと、他のユーザーが電話番号や名前から検索して伝言を確認できます。

利用できるのは災害時など必要性が認められたときに限定されますが、毎月1日と15日など、限られた期間に体験利用ができます。

安否確認サービス

安否確認サービスとは、自分自身や安否を知っている人の安否情報を登録しておくことで、検索された際に安否を伝えることができるサービスのことです。人を探す場合は、その人の名前や携帯電話番号を入力します。

災害時に役立つLINEの活用方法

LINEは、電話回線がつながらなくても、インターネット回線がつながる環境であれば利用できます。また「既読」マークは、相手が緊急事態で返信できない状態でも、メッセージを読んだことが伝わる機能です。

緊急時のLINEの使い方は、災害時に役立つLINEの活用方法(pdf)に記載されています。
災害は、いつ、どんなかたちで発生するか分かりません。大事なときの“ホットライン”として使えるように、家族みんなで使い方をマスターしておきましょう。

安否確認サービス

気象庁(地震情報)   首相官邸

次に読むと役立つ関連記事

■全国統一防災模試 第2弾開始
■全国統一防災模試
■災害用伝言ダイヤル(171)の使い方
■安否確認サービスのの使い方