3G、4G、LTEって何ですか?

3Gや4Gは通信規格の世代を表しています。

3G、4G、LTEって何ですか?

3Gや4Gで使われている「G」という言葉は、英語の「Generation(世代)」の頭文字です。

3Gや4Gは、第3世代、第4世代の通信規格のことで、高速データ通信が可能です。いずれも携帯電話回線網なので、インターネットやメールだけでなはく、電話も利用することができます。

通信規格の歴史

通信規格の歴史

1Gはアナログ方式の通信規格で速度も遅かったのですが、2Gになってからデジタル方式の通信規格になり、メールやネットの利用に適した規格になりました。そして2000年代に入り、さらに高速の3Gが主流になりました。

  • 3Gに該当するサービス例として、NTTドコモの「FOMA」(2001年10月開始)があります。

注目の4G

現在、スマホの爆発的な普及により注目されているのが、次世代の高速通信規格「4G」です。

4G

4Gは、複数の通信規格を総称した呼び名で、この中には「LTE」も含まれています。

  • 4Gの中でも、LTEは特に利用されている通信規格です。
  • LTEは、Long Term Evolution(ロング・ターム・エボリューション)の略

国内の大手携帯電話会社は、独自の名称でLTE対応のサービスを提供しています。

  • NTTドコモ「Xi」(クロッシィ)、ソフトバンクモバイル「SoftBank 4G LTE」など

LTEは、以前は3Gと4Gの橋渡し的な通信規格「3.9G」に位置付けられていましたが、世界的にLTEを4Gと称する通信事業者が増えてきたため、最近では4Gの一種ととらえる方が一般的になっています。

  • 最近ではLTE回線を利用した音声通話システムVoLTE(ボルテ)の利用が広がりつつあります。※VoLTEとは、Voice orve LTEの略。
  • LTEの他には、「WiMAX」が4G(3.9G)に相当する通信規格です。

4Gのスピード

4G

下り75Mbps~100Mbpsの通信速度なので、動画をストレスなく視聴することもできます。ただし、1ヵ月に通信するパケット量が一定量(7GBなど)を超えると、通信速度が128kbps程度に制約されることがあるため、通信のしすぎには注意が必要です。

  1. 3Gと同様に月々のパケット定額料が設けられているため、料金は若干割高です。
  2. この通信速度を活かした「テザリング」と呼ばれる機能も使えます。「テザリング」とは、スマホをモデム代わりにして、外でもPCやゲーム機などをインターネットに接続できる機能です。
  • 2013年10月以降は、更に高速なWiMAX2がスタートします。

3G・4G・LTEと、Wi-Fiとの違い

3G・4G・LTEと、Wi-Fiとの違い

スマホには、3Gや4Gとは別にWi-Fiで通信する機能が標準搭載されています。

3G・4G・LTEは遠くにある基地局と通信するのに対し、Wi-Fiは数メートル~数十メートル圏内にある無線LANルーターと通信します。そのため、Wi-Fiで通信するには無線LANルーターがある自宅や会社、あるいは公衆無線LANサービスに対応したカフェや駅にいる必要があります。

  • Wi-Fiの場合、使える場所が限定されますが、最大の魅力は安定した高速性です。数百Mbpsの通信速度があるので、快適なネット接続ができます。

プラチナバンド

プラチナバンド

モバイル通信で利用する「特定の周波数帯域の電波」を意味しています。

携帯電話やスマホでは、主に1.5~2GHz(ギガヘルツ)の帯域の電波が使われますが、プラチナバンドはそれよりも低い700~900MHz(メガヘルツ)の帯域の電波を利用できます。

  • プラチナバンドは、遠くまで電波が届きやすく、建物などの障害物に遮られにくい特性があります。

このことから、“高い価値のある周波数帯域”という意味で、プラチナバンドと呼ばれています。