JPITAと一緒にはじめてみませんか?  IP顧問として活動する新しいパソコンインストラクターというお仕事!
トップページはじめての方へ協会の概要サイトマップお問い合わせ
パソコンインストラクター情報を無料で手に入れることができます
教えることが大好きな方!JPITAのお仲間になりませんか?

メンバー専用サイトとなります。
講座受講生専用サイトとなります。

■『ビデオ学習シリーズ』製品をご購入された方で、ユーザ登録をお済みでない方は、こちらからご登録ください。入り口

■『ビデオ学習シリーズ』ご購入者の特典を利用される方は、こちらからご入室ください。入り口
※特典を利用するには、ユーザ登録番号が必要です。

JPITA オンラインショッピング
現場の第一線で活躍しているプロ達の声を結集して製作されたJPITAオリジナル商品が満載です。
NEW!ビデオ学習シリーズ
5年連続国内NO.1の実績 VideoStudio8対応
ビデオ編集完全マスター!
大人気!協会の通信講座
4ケ月間の集中トレーニングでパソコンインストラクターの仲間入り!<認定書授与>
必読!PCインストラクター
パソコンインストラクター
バイブルT
パソコンインストラクター
バイブルU
パソコンインストラクター
バイブルV

■研修会へ参加してみよう
毎月パソコンインストラクターの研修会を実施しています。初めての方でも大歓迎です!気兼ねなくお越しください。
詳細を見る
■JPITA パソコン検定試験
自宅からパソコンインストラクターの試験を受験できるようになりました。
詳細を見る
■パソコンスクール検索エンジン
日本全国のパソコンスクール情報を掲載しています。
パソコンスクールを調べたい方
パソコンスクールを掲載される方
詳細を見る 
(掲載無料)(閲覧無料)
■JPITAお楽しみ広場
便利なサイトが盛りだくさん!
詳細を見る (利用無料)
blog(ブログ)って何ですか?

ブログがアメリカから日本へ上陸

アメリカから始まったウェブブログのブームが、いよいよ日本へ上陸。2003年末から2004年にかけて、大手プロバイターでも一斉にポータルサイトなどでブログサービスが始まり、更に独自サービスを拡大。2005年は本格的なブログ時代の到来と言われています。

ブログの代表といえば、米Six Apart Ltd. Movable Type (MT)ですが、2004年7月にシックスアパート社からリリースされたMovableType3.0日本語版で、その正式版が2004年10月にはMovableType3.1が発売されました。
◎シックス・アパート株式会社の概要 


ブログの生い立ち
2001年の9.11のテロをきっかけとし、ブログは急激に拡大しました。理由は、9.11事件に触発された人たちが、ニュース報道などの一方的なメディアに対して、草の根レベルで事件やその後の戦争に対する投稿が行われたことが拡大の要因と言われています。この事件をきっかけに、ブログユーザが爆発的に増え、その後普及していったという経緯があります。日本でもプロ野球の合併問題による抗議運動が起こるなどを境に、ブログが人を動かすメディアとして急速に拡大しています。

ブログの歴史
1992年 Tim Berners Lee What’s Newページが起源
1997年 Jorn BargerのRobot Wisdomで「Weblog」という語源を使用
1999年 Peter MerholzがWeblogで「Wee-blog」と発音。blogへと呼び方がかわり、書き手のことをblogger、書くことをbloggingと呼ぶようになる。Netscape社がRSS(Rich Site Summary)をリリース
2001年 SixApart社がMovable Typeをリリース以降数多くのツールが開発される
2001年 9月11日「同時多発テロ」以降、メディアリテラシーの高まりとともに、ブログムーブメントが起こる

ブログ(blog)の定義
あるフォーマット形式で作成されたWebサイト、またはそのツールやサービスの総称です。
テキストの内容にリンクが貼られ、ちょっとした思いつきで手軽に掲載できるツールを持つものです。

コンテンツの特長
短文に似た日記を主に、書き手(個人)が私生活の出来事を中心に記事として掲載できます。更新頻度が高く、「コメント」「トラックバック」によって他のサイトや、他の意見を示す役割を持っています。

フォーマット形式
スタイルシート(見た目のデザイン)、テンプレート(ページ構成)、アーカイブ(記事コンテンツ)がそれぞれ分離され、時系列(カレンダー式)に記事を掲載します。

管理ツール、トラックバック機能、コメント機能、RSS機能

「RDF Site Summary」の略で、言葉どおり「RDFという言語で書かれたサイトのサマリー(概要)」という意味です。ブログに限らず、サイトの内容を要約したものRDFとはXMLの一種。RSSはRDFの一種、RDFはXMLの一種で、ブログサービスごとに「RSS」、「RDF」、「XML」と異なって記されているものは、多くの場合、同じくRSSのことを指しています。自分のサイトの要約を自動的に生成し、他のサイトがそれを自動的に読み込めるように定義された形式のことです。

(例)あるサイトが記事の見出しをRSSで生成したとします。その場合、そのブログで引用したい記事があれば、その見出しデータを自分のサイトへ引っ張ってきて、サイト内に表示することができます。つまり、RSSで吐き出しているサイトの情報を自分のコンテンツの一部として展開できるというものです。

RSSの特長
HTMLと似たような「タグ」で構成されたテキストデータで、サイトの概要をリンク先などに通知する役割を持っています。

◎ XMLで書かれているためHTMLよりもデータの加工がしやすい
◎ データが軽い(容量が小さい)ので扱いやすい
RSSは「メタデータ」と呼ばれることもあります。「メタデータ」とは「データのためのデータ」というような意味で、RSSの中には記事のURLや書かれた日時、タイトル、本文(の概要)といった、記事に関する情報が格納されています。これをRSSリーダーで読み込んでタイトル一覧から読みたい記事を探したり、別のアプリケーションで処理してある日時以降に書かれた記事を探したり、特定のキーワードを含む記事を検索するなど、さまざまな加工をすることができます。

ブログの特長
一般的には「日記」と言われることが多いですが、それはブログの記事が日記のように記載する特長を持っているからなのです。
しかしこのブログは、発信する情報を何にするかで、商売としても使うこともできるし、個人の日記サイトとしても使うこともできます。つまり使い方は自由なのです。

では何故これほどまで、注目されているのか?
ブログはマーケティングツールとして活用できるからなのです。

1【簡単に使える】
自分のウェブサイトをすぐに作ることができて、更新も簡単にできます。
ブログツールやサービスを利用すれば、いつも使っているウェブブラウザから記事を投稿したり、コメントに応えたりすることができます。またデザインセンスがなくても、テンプレートを使えばプロなみのブログサイトを作成することができます。
この簡単さから、子供からお年寄りまで、誰でもウェブを通じて自分を表現することができるようになります。

※記事の投稿
登録したブログサービスから与えられる管理機能画面から記事を投稿することができます。ホームページ作成の知識は必要なく、メールを書く感覚で記事を簡単に更新、修正、削除をすることができます。この手軽さから、ブログが爆発的に普及したと言われています。

※デザイン(トップの選択)
各社のブログサービスは、サイトをデザインする雛形(テンプレート)が多数用意されています。この中から希望するテンプレートを選択するだけで、簡単にデザインを変更することができます。

※その他の付加価値機能
携帯電話からブログの記事を投稿することもできます。またサイドバーにスクリプトというプログラムを埋め込むことにより、個人や企業で提供している無料プログラムを活用することができます。

2【簡単につながる】
従来、人気のあるサイトとリンクをしたい場合などは、「リンク願い」などメールを通じて依頼していましたが、ブログでは「トラックバック」や「コメント」という機能を通じて、お互いが相互リンクをシステム的に、しかも自動的に行ってくれます。
この仕組み(リンク)により、コミュニティがあらゆるところで起こります。

※トラックバック:
記事を引用することにより逆リンクを貼ることができる
トラックバックとはリンク機能のことです。他のブログの記事を自分がトラックバックして記事を作成したとすると、「あなたの記事を投稿しました」という事をシステムが自動的に行ってくれます。

※コメント:
掲載された記事単位にコメントをつけることができる
各ブログには記事単位でコメントを記入できるようになっています。掲示板にとても似ている機能です。

全ての人が情報の発信者になり、大勢の方が読み聴き、見るという可能性を更に高めたツールなのです。

3【アフィリエイト(口コミ)効果】
最近の書店でもアフィリエイト関連の書籍コーナーがあるくらい活況な分野ですが、ブログは、このアフィリエイト効果を最大限発揮(簡単に)できる仕組みを持っています。

アフィリエイト(affiliate)とは、もともとは「提携する」「加入する」と言った意味で使われる単語です。そこから派生して、ホームページの運営者が企業と提携し、それによって報酬を得るためのシステムのことです。ブログでこのアフィリエイトを使う場合のことをアフィリエイトブログと呼ぶようになりました。また、このアフィリエイトシステムを利用して企業と提携するホームページをアフィリエイトサイトと呼びます。

誰もがインターネットにつながっているパソコン1台あれば、いつでも、誰でも、すぐに始められ、しかも簡単に使うことのできる未来型の情報発信ツール!それがblog(ブログ)なのです。

最大の魅力は「強力なSEOがかかる!」ということ
※SEO=Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)
 ・エントリー/アーカイブ形式(テキスト中心)
 ・コメント/トラックバックによる相互リンクが多い
 ・キーワードに注目→目立つ場所にキーワードが掲載されている
 ・リンクテキスト→人気サイトからのリンクが多い
 ・ブログのフォーマット自体が検索エンジン(ロボット型)で収集された
  すく上位表示になりやすい構造をもっています。

従来多額のお金をかけてSEO対策をしていた企業も、blogを使えばお金をかけずに検索エンジンの上位に表示させることができます。
しかもこのblogによるSEO対策の利点は、記事が古くなってもSEOが継続してかかっているという点です。

blogを立ち上げる方法は大きくわけて2つ!

サーバーインストール型
blogサーバーを立ち上げてその中にblogツールを設定して立ち上げる方法です。従来のホームページ作成と同じように、データベースを構築できるサーバースペースを借りて、そこにMovable Type(ムーバブルタイプ)などのブログツールをインストールして設定して立ち上げる方法のことです。商用として利用する場合、Movable Type(ムーバブルタイプ)の場合には、1サーバーで5ユーザーライセンス2万4990円)(税込)が必要となります。またインストールするにしても、独自に立ち上げるにしても、かなりのネットワーク知識が必要なので、専門業者に頼む事となりますが、費用もそれなりにかかります。
※詳しくは、http://www.movabletype.jp/

ASP型
大手プロバーダーが中心となって行っているブログサービスを利用する方法です。(無料・有料)ライブドア、ココログ、楽天、ウェブリブログ、ブログ人、Excite、はてなダイアリー、ヤフーなど多数の企業が行っています。
特長は、簡単であることです。申し込みをして、画面デザインを選んで、ツールバーなどの設定をすれば、すぐに始められます。企画さえ決まっていれば、設定は30分位で完了することもできます。また、費用も無料です。(有料サービスでも月額数百円程度)

※各社のブログにはそれぞれ特徴があるので、一度すべてのブログを自身で活用することを推奨します。最近では、各社がものすごい勢いで付加価値を付け始めているので要チェックです。

各社のブログ比較サイト参照
 
ここでおさらい

2005年度版のインターネット白書によると2005年10月の時点で、日本のインターネット利用者数は8,000万人を超えたという報告がありました。
=ほとんどの人がテレビと同じようにインターネットを使えるようになったという事です。
お年寄りはパソコンをしないというのは過去のこと。
インターネットで何か買おうかな?インターネットで何か調べようかな?何かのためになる情報はないかな?情報収集(調べもの)はすべてインターネットで行う時代になったということを再確認しておく必要があります。

日本の企業は今、インターネットを活用したビジネス戦略を、今一度練り直し始めている。またビジネスとしてブログを活かしたいと思案している。それが今年なのです。


ビジネスチャンスはブログに。時代が大きく進化し始めています。

ブログの型は大きく分けて4通り

社長ブログ型

社長のポリシーや経営に関する哲学、考え方などを伝えるもの
社長への親近感=会社への親近感が高まる=会社のイメージUPに貢献

引用・リンク型
他のサイトや他のブログから情報を引っ張り、自分のブログで自分の意見や考え方などを述べるもの。トラックバックやコメントなどを使い、その記事に対する意見を持つ人を集客できる=アクセス数を増やすことに貢献

テーマ・辞典型
特定のテーマに沿った内容の記事だけを取り扱うもの=内容が絞り込まれているため、一般ユーザからのリピートアクセスが高く、またGoogleなどの検索サイトでも上位表示させることができる=コアな層を囲い込む事に貢献

日記・体験談型
ブログでもっとも多い型がこのタイプ。自分の思ったことや感じたこと、経験を思いつくままに記事にするというもの。(社長ブログに近い)このタイプは親近感を得られやすく、例えば、このブログをリピータとして閲覧している方へ「この本はいいよ!」などと記載することにより、「見てみようかな?」と思わせ購入する。というもの。
ブログのコミュニティ化に貢献

ブログをビジネスに活かす=ビジネスブログ 急拡大

ブログを活用することで、どうして商売に活かすことができるのか?
=ブログは「情報が欲しい」というニーズがあって、たくさんの人がそのサイトを見にきます。つまり、ブログは「興味のある人を集めることができるツールなのです。また「コメント」や「トラックバック」の機能があることにより、ブログ自体がコミュニティ化しやすく、「お奨め!推奨!親しい人からの助言!」という第三者からの助言(口コミ効果)という状況を起こしやすいメディアなのです。

ビジネスブログは今後益々加速し、数年以内に企業のインターネットマーケティングの主役として置き換えられることでしょう。そしてこの数年以内に気付いた人だけが勝つ!という勝ち負けのはっきりとした状況がやってくることと思います。

ブログの仕組み
更新リストとブログロールブログポータルが提供する基本的な機能に、「更新リスト」と「ブログロール(またはブログローリング)」があります。

これは、ブログツールが送信する「アップデートping(単にpingと読んだり、更新通知と呼ぶサービスもあります。また、トラックバックpingとアップデートpingを一緒に扱っているツールもあります)」と対応しています。ブログツールで記事を書き込んだときに「ブログを更新したよ」と知らせるために、アップデートpingをブログポータルに対して送信すると、ブログポータルでは、「最近更新されたブログはこれです。」とリストに掲載します。これが「更新リスト」です。

ブログロールとは、個人用の自分のブログに貼り付けられるリンクリスト兼更新リストです。あらかじめユーザー登録して、お気に入りのブログを集めてリンクリストを作ります。それを自分のブログに貼り付ける(タグが自動生成されます。<script>タグを使うため、サービスによっては使えないことがあります)と、お気に入りのブログからのアップデートpingを検知し、自分のブログの中で更新チェックが行えるようになります。

ブログを始めるにあたり

ブログツールMovable Type 
現在のブログツールにおける事実上の標準ツールになります。自分でサイトを立ち上げる場合はこのソフトをダウンロードし、インストールすることが必要になりますが、ブログツールについては多くのサイトが無料で提供しているので、それを利用する方が簡単です。

ブログサイト利用
現在多くの会社が無料で使えるブログサイトを提供しています。
※ブログ比較サイト参照

ブログを始めるにあたる注意点

1)ユーザーIDとパスワードを控えます。
2)ールの使い方を理解します。
 ・直感的に使えるユーザーインターフェイスか?
 ・ブログの表示(レイアウト)は好みか?
 ・気に入ったデザインプレートはあるか?
 ・サポートは丁寧か?
 ・改良には意欲的か?
 ・夜中でもサーバーが重くなることはないか?

3)カテゴリ分類をしながら記事を書きます。
多くのブログサービスが装備している機能として、「カテゴリ」があります。
これは、ひとつひとつの記事に「カテゴリ」を設定することで、自動的に記事を分類・整理し、それぞれのアーカイブ(バックナンバー)を自動的に作ってくれるものです。

ブログでは、新しい記事が次々とトップページの上部に表示されるため、新しい記事を読むのは簡単ですが、古い記事を探すのが少し面倒になってしまうことがあります。そんな時、適切なカテゴリ設定によって記事が整理されていれば、過去の記事を読み直したり、新しい記事と関連する古い記事を見つけたりすることが簡単です。作成者も読者も、すべての人がブログを快適に使えるようにするために、適切なカテゴリ分類をすることが大切です。

検索エンジン対策
(検索エンジン最適化 Search Engine Optimization)

1.キーワード選定
SEOを行う際、最初に行うべき最も重要なことは、キーワードを選定することです。キーワードとは、検索エンジンで検索を行う際に入力する単語のことです。キーワードには、自分が想定しているホームページ利用者が関心をもっている単語で、しかも検索エンジンの検索結果で自分のホームページが1ページ目(できるだけ上位)に表示される単語を設定するべきです。

※検索エンジンで実際にどのようなキーワードが使われているかは、
キーワードアドバイスツールを使って調べます。

<鉄則その1> 1ページ1キーワードに絞る

<鉄則その2> キーワードは文章全体の5〜10%にする

<鉄則その3> TITLEタグにキーワードを入れる
例:<TITLE>キーワードを入れたタイトル</TITLE>
ブログでは記事のタイトルにキーワードを入れれば問題ありません。

<鉄則その4> METAタグdescriptionとkeywordsにもキーワードを入れる
例:<META NAME=”description” CONTENT=”キーワード含むサイトの説明”> <META NAME=”keywords” CONTENT=”キーワード1,キーワード2”>
<鉄則その5> Hタグを意識して使う
ブログではサイトのプラットフォームとしてHタグを普通に使っています。

<鉄則その6> Aタグのリンクを貼る

<鉄則その7> IMGタグのALT属性を意識する

<注意点>
キーワードが多すぎたり、隠しテキスト(背景色と同じ色のテキストで記述)を使ったりすると、検索エンジンにスパムと判断されることがあります。
2.他サイトからのリンクを増やす
他サイトからのリンクを増やすことにより、検索エンジンの評価を上げることができます。そのためにも、相互リンクやトラックバックの数を増やすことが大切です。

※Google検索エンジンでの評価はGoogleツールバーで知ることができます。

Livedoorでブログをはじめてみよう。
LivedoorでIDを取得し、ブログを作成します。

Livedoorでブログで作成した例

1)記事を投稿します。
2)トラックバックを貼ります。
検索ツールGoogleツールバー スレイプニル Jword

各社のblogはほとんどが無料で利用できるので、練習と思って、いくつか試してみることをお薦めします。各社のblogにはそれぞれ特徴があり、メリットデメリットがはっきりしています。

1.各社の無料サービスをまずはご自身で試してみましょう!
2.1ケ月位継続的に行ってみましょう!

※blog(無料サービス)の登録が終わったら、同時にランキングサイト
(無料)登録することをお薦めします。
何故なら、このサイトからも集客することができるからなんです。

またblogサービスを実施してる企業によっては、メルマガジンの発行とblogサービスを併用しているサービスもあります(無料)こちらをご覧ください

3.しばらく使っていると、自分が目指すblogの利用方法が見えてくると思います。

4.いずれ本格的なblogを作ってみたい!と思うようになると思います(^^♪
その時は、Movable Type(ムーバブルタイプ)などを利用して作成するという方法もあります。

ビジネスブログで作成したサイト

今日からはじめまてみませんか?そしてみんなでトラックバックしながら情報の共有化をしましょう!